• 西田辺団地

住戸例(2LDK)

一般賃貸
団地コード1010

01物件詳細情報

掲載写真等は撮影時のものであり、現状と異なる場合は現状を優先させていただきます。

家賃 8.51万円
共益費 3,800円 (公社徴収)
敷金 0円(但し、機関保証制度をご利用の方)
間取り 2LDK
専有面積 53.88m²
駐車場 14,960円
入居可能日 約1ヶ月後
部屋特徴
  • 南BL
設備 洗濯機置場、 浴室暖房乾燥機、 フローリング、 クローゼット、 押入、 光インターネット、 BS、 CATV(ケーブルテレビ)、 バストイレ別、 追い焚き、 ユニットバス、 3ヶ所給湯(台所・洗面・浴室)、 エレベータ
備考

別途自治会費有

 

家賃及び共益費(公社徴収のみ)については、概ね3年毎に見直しを行っており、次回改定は令和9年4月を予定しています。

改定の結果により、表示の家賃等が変動する場合があります。

02VRで室内を見学※VR画像と現状が異なる場合は、現状を優先させていただきます。

使い方はこちら(PDF)

03物件の周辺情報

住所 大阪市阿倍野区播磨町3丁目7番 交通機関 JR阪和線「鶴ヶ丘」駅まで徒歩約8~9分
Osaka Metro御堂筋線「西田辺」駅まで徒歩約10~12分

04この団地の入居者レビュー

40代 男性 / 団地名:西田辺団地

敷金、礼金、仲介手数料が無料なのが決めててこの物件を選びました。
大体はお部屋も綺麗に修繕されており満足しています。
全て満足していますが、キッチンの水圧が強く水ハネがすごいのでシャワータイプの蛇口ですとよかったなと思います。
夜は静かでとても住みやすいです。

50代 女性 / 団地名:西田辺団地

緑の木々に囲まれ、小鳥のさえずりが聞こえ、自然を感じる事が出来る静かな場所だなぁと感じています。
仕事が忙しく、ネットで調べてネットを信用し、引っ越しする前に見学もせずに契約を結びましたが、築20年にも関わらず、お風呂や流し台が新しくなっていたり、襖や壁が張り替えてあったり、畳も表替えしてあったり、ベランダの床も塗り替えてあったりとまるで新築に引っ越しして来たような内装でした。
見学せずだったので、期待はしていませんでしたが綺麗だったので想像以上でした。
大変快適に過ごす事が出来ていて、大変満足しています。
初期費用もキャンペーンやってて、大変ありがたかったです。
今まで、民間のマンションでしか住んだ事が無くもっと早く公団を利用していたらと後悔しています。

~20代 男性 / 団地名:西田辺団地

リノベーションされていて部屋も綺麗で使いやすいですが、鳩の糞害が酷く入居日初日のベランダは、大変なことになっていました。鳩対策が必要です。オートロックはありませんが、エレベーターや駐車場などに防犯カメラが設置されており、セキュリティ面は比較的しっかりしています。

60代 女性 / 団地名:西田辺団地

間取りが希望に合っていたのと駅までの距離が歩ける距離であったので、こちらの団地にしました。住んでみて感じるのはとても静かな環境で、スーパーも歩いて行ける距離にあり便利です。自転車で行けば食料品以外の日常の物もライフ等で調達できます。天王寺が近いので電車で出かければほぼ必要な物は調達できます。ただ、キッチンは古いタイプなのでシンクが64cmしかなくて、洗い物等するときは低すぎますね。現代の平均身長の人には低すぎて腰が痛くなります。
それと、色々物騒な世の中になっていますので、モニター付きのインタフォンが無いのは大きなマイナスポイントです。今後ぜひとも設置をして欲しいところです。
幹線道路から離れているので車の通りが多くないし、静かに暮らせます。
近くには長居公園があって、散歩などするのには良い環境だと思います。
日々の生活にはスーパー等の買い物の便が良い事と、駅までの距離はかなり重要ポイントです。ここは地下鉄とJRの両方の駅が歩いて行ける距離にあり、その点とっても便利だと感じています。

40代 男性 / 団地名:西田辺団地

公社という公的な機関の物件という安心感があったのと、敷金・礼金がなく、初期費用を抑えられるのが魅力でした。
静かな住宅地ですが、近くにスーパーが複数あり、駅が徒歩圏内にあるなど、生活の利便性も高いです。

~20代 男性 / 団地名:西田辺団地

子どもの学校のことを考えて物件を探していて、実家も近い事もあり選ばせていただきました!!
住んでみると、とても住みやすく交通にも便利なので良かったです。

~20代 男性 / 団地名:西田辺団地

住環境の良さから公社物件を選びました。
まだ引っ越したばかりですが、大阪市内とは思えないほどの静かな環境の中で暮らしており、とても満足しています。

40代 女性 / 団地名:西田辺

敷金キャンペーンで初期費用が安かったのと、諸事情でどうしてもこのエリアに住みたかったので、限られた条件の中で最善の選択でした。 前の住居より収納が少ないため、収納には頭を使いますが、設備等は良い方だと思います。

もっと見る

物件情報を共有する

共有リンク

page-top