申込資格(高優賃)
高齢者向け優良賃貸住宅
- 申込本人が満60歳以上の単身者であること。
- 申込本人が満60歳以上で、同居者が配偶者(婚約者等を含む)もしくは、満60歳以上の親族であること。又、特別な事情により申込本人と同居が必要であると大阪府知事が認める親族であること。
注意
婚約者との申込においては、公社の指定する日まで(契約日または鍵渡し日)に婚姻受理証明書または入籍後の戸籍謄本を提出できること。
申込の際には、上記の他に、次の各号に掲げる条件をすべて備えていることが必要です。
- 円満な共同生活を営むことができる方。
- 日本国籍の方、または住民票(除票を除く)において中長期在留者であることもしくは特別永住者としての資格を有することが確認できる方。
- 自ら居住するための住宅を必要とする方。
- 家賃等を支払うことができる方。
- 注 申込される方、または同居予定の方の中で、
- 現在当公社住宅に入居しており、家賃の未払金がある方
- 過去に当公社住宅に入居していて、家賃等の未払金があるまま退去された方
- 過去に当公社住宅に入居していて、近隣とトラブルを起こされた方
- 現在、高齢者向け優良賃貸住宅にお住まいで、同一住宅内の他のお部屋への入居を希望されている方等
- 申込本人または同居予定の方が、「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)」第2条第6号に規定する暴力団員に該当しないこと。
入居申込時に、下記の内容の誓約書を提出していただきます。
- 申込本人または同居予定の方が、暴力団員でないこと。暴力団員であることが判明した場合は、入居申込及び駐車場申込を無効とされても異議ないこと。
- 入居後に暴力団員であることが判明した場合または入居後に暴力団員になったことが判明した場合は、当該住宅及び当該駐車場を直ちに明渡すこと。
- 暴力団員であるか否かについて確認する必要がある場合、大阪府住宅供給公社が警察に対して照会することに同意すること。
- 住宅及び敷地において「大阪府薬物の濫用の防止に関する条例」第2条第1号から第6号までに掲げる薬物又は第9条第4項に規定する知事指定薬物の製造、栽培、販売、授与又は販売若しくは授与の目的での所持(法令又は条例の規定により行うことができる行為を除く。)をしないことを誓約できる方。
- 公社指定の保証委託契約を利用できる方
本制度の利用にあたり、保証会社の審査がございます。審査結果により本制度をご利用いただけない場合がございますのであらかじめご了承ください。保証委託契約制度をご利用いただけない場合は、連帯保証人制度をご利用することができます。 - 公社の決定する入居日以降、20日以内に入居できる方。
OPH新千里南町、OPH千里西町緑地、OPH北千里駅前(1・4・5棟)、OPH北千里青山台、OPH南千里津雲台については、収入の上限(487,000円以下)があります。